2024年– date –
-
思い込みが発動するとき ~認知心理学~
信念は大切なものです。 それは、生き方に通じたり、 自分が真実だと信じる土台でもあり、拠り所にもなりえるからです。 しかし、その信念が時として良識から逸脱してい... -
「更年期」にまつわる症状 ~男性~
年齢を重ねることで身体に症状が出てくるのは、男性にも起こりうる変化です。一般社団法人日本内分泌学会 から男性に起こる変化について発信している内容がありました... -
セルフコーチング
セルフコーチング 人はスポーツでは、身体を鍛えたり筋肉を付けることが大切であると知っています。けれども 心も同じように、「鍛えること」「筋肉を付けること」が必... -
希望へつなぐもの(1) ~心に染みる言葉集⑩~
~心に染みる言葉集~も佳境に入ってきました。 最終章として『希望』を取上げたいと思います。歴史上の人物が語った言葉を今回もたくさん紹介したいと思います。 違う... -
自ら道を歩む(2) ~心に染みる言葉集⑨~
歴史上の人物が語った言葉には、残るがゆえ 心に染みる言葉が沢山ありますね。 今回は『自ら道を歩む(1)』に続いて、一歩踏み出す勇気につながる言葉を紹介したいと思い... -
自ら道を歩む(1) ~心に染みる言葉集⑧~
歴史上の人物が語った言葉には、残る理由がある 心に染みる言葉が沢山ありますね。 今回は『自ら道を歩む』をテーマに、一歩踏み出す勇気につながる言葉を紹介したいと... -
心のうちにあるもの ~心に染みる言葉集⑤~
歴史上の人物が語った言葉には、残るがゆえ 心に染みる言葉が沢山ありますね。 今回は『心のうちにあるもの』ための気づきの言葉を5つご紹介したいと思います。 違うテ... -
逞しく生きる ~心に染みる言葉集④~
歴史上の人物が語った言葉には、残るがゆえ 心に染みる言葉が沢山ありますね。 今回は『逞しく生きる』ための力強い言葉を5つご紹介したいと思います。 違うテーマで他... -
人間とは 生きるとは ~心に染みる言葉集②~
歴史上の人物が語った言葉には、残るがゆえ 心に染みる言葉が沢山ありますね。 今回は『人間とは 生きるとは』に思いを馳せた時に少し勇気がもらえるそんな言葉を5つご... -
一人ひとりが能力を発揮できる社会の実現に向けて ~財務省からの報告~
令和4年(2022年)『一人ひとりが能力を発揮できる社会の実現に向けて 』が財務省から報告されています。 令和3年10月~令和4年5月にかけて、一橋大学、早稲田大学、明... -
燕子花と花菖蒲 ~曇天の下~
燕子花 読み方は カキツバタ花菖蒲 読み方は ハナショウブ カラリと晴れた青空よりも、小雨や和傘が似合ってしまうと感じてしまうのは、水辺に咲く花だからでしょう... -
『分かり合うための言語コミニュケーション』への質問 ~第9回・敬意と親しさ~
コミニュケーションの質を高める有効な方法として、 『正確さ』『分かりやすさ』『相応しさ』『敬意と親しさ』の4つの要素が 報告されています。※文化審議会国語分科会...