2025年– date –
-
謝罪 ~あやまる~
謝り方 今回は、謝り方 について紹介します。 謝る人(発信側)は自分の責任を少なく見積もりがちです。知らず知らずのうちに、責任を回避した表現を選ぶ傾向もあります... -
国宝 ~文化庁~
国際化が進み、海外のニュースも身近となってますますグローバルな視野が必要となっていますね。海外の方と話をしたり、自らが海外へ行くこともおありだと思います。 海... -
大雨の可能性 ~線状降水帯~
梅雨の時期や大雨の可能性に対し、適切な避難の判断・行動につながるよう、防災気象情報の伝え方が令和4年6月1日から変わっています。 最近テレビでも良く聞かれるよう... -
リスキーな心理傾向 ~心理テストで知る自分の傾向~
『自分は大丈夫』と思っていませんか。 「自分は大丈夫!」と思っていても、悪質な事業者は、あの手この手を使って消費者を勧誘します。そのつもりではなかったのに、商... -
明治のトンネル
明治のトンネル ~静岡県~ 『明治のトンネル』。不思議なネーミングに興味が湧き、(トンネル好きも手伝って)行ってみることに。場所は 静岡県の静岡市と 藤枝市の境。... -
蔦の淵(つたのふち) ~ダンジョンを超えて(おまけの冒険もあります)~
日本には数多くの「絶景」と呼ばれる場所があります。 奥三河のナイアガラと名付けられた『蔦の淵』は、勇壮で品がある流れを魅せる瀑布として、愛知県では知る人ぞ知る... -
希望へつなぐもの(3) ~心に染みる言葉集⑫~
~心に染みる言葉集~最終回です。『希望』の(3)として 歴史上の人物が語った言葉を紹介したいと思います。 希望の(1)(2)を含めて、違うテーマで他の言葉も紹介していま... -
記憶の仕組み ~認知心理学~
記憶が裏切る? ~認知心理学~の記事で、「記憶」には特徴があることを紹介しました。 大量の情報や体験・状況の中で、心に留まることが記憶となって貯蔵されますが、... -
気配りとコミュニケーション② ~できる大人の人間関係~
『気配りとコミュニケーション①』 で取り上げた『できる大人の人間関係』 今回も、職場・日常のちょっとした気遣いのヒントを集めてみましたので紹介します。既に人生... -
マナビDX ~デジタルスキルを学びたい~
今回は、デジタル庁、文部科学省、厚生労働省、経済産業省が立ち上げた デジタルスキルを学べるポータルサイトマナビDX(デラックス)を紹介します。 「意欲があっても何... -
あの時の年齢 ~明治の夜明け~
歴史が好きです。特に幕末、明治にかけての20年は近代を考えるうえでも惹かれる時代です。関ヶ原を背負って草莽崛起を呼び、その後の日本の礎にも大きな影響があったと... -
献血 ~命を救う身近なボランティア~
7月は「愛の血液助け合い運動」月間です。 厚生労働省、都道府県、日本赤十字社が協力して、全国各地で啓発活動を展開しています。特に7月を強化月間とし、ポスターな...