ニコニコ

健康寿命を延ばす生活習慣 その3

今回は、12/20のコラムに関連し、健康寿命を延ばすための「生活習慣」を取上げます。
特定非営利活動法人日本成人病予防協会. 専務理事 安村 禮子さんの資料 『健康寿命を延ばすには』 [出展:人事院]には、キーワードとして、『テクテク・カミカミ・ニコニコ・ドキドキ』が出てきます。

今回は、『ニコニコ』を紹介します。

ニコニコ

『ニコニコ』とは、気持ち良く過ごせる生き方へ つなげる 気持ちの状態のことです。

しかしながら、日々の生活で『ニコニコ』を妨げるものは存在します。「ストレス」です。

ストレス

ストレスと一言で言っても、「ストレッサー」と「ストレスを感じる状態」が混合されています。

ストレッサー:各種刺激を受ける要因そのもの

ストレッサーの種類

ストレスを感じる状態:個人によって受け取り方は千差万別

ある種の緊張やプレッシャーなどのストレス状態は、発奮するエネルギーを生み、更なる活動へ向かう原動力にもなります。これはプラスのストレス状態です。
しかし、仕事のパフォーマンスが落ちる。身体に変調がおこる。重だるい気分や、モヤモヤが解消されない。 など心身に様々な症状が現れて、プラスに働かない場合は マイナスのストレス状態です。

ちょっとブレイク

ライフサイクルにおける ストレスの強さが「生活のストレス表」として表されています。
数値化されたストレスの、合計ポイントが 年間に300を超えると ストレスによる身体への影響が 出ている可能性があります。

ストレスを感じやすいタイプ

下の表は、『ストレスを感じやすいタイプ』として資料に図がありましたので、紹介します。

ストレスを感じやすいタイプ

ただ、同じストレスでも、受ける度合いは千差万別と書きました。ライフサイクル、その時の状況や、ストレッサーとの関係性、自分の精神状態が一人の人間においても、上表のようなタイプであってもいつも同じとは限りませんね。

『ニコニコ』につなげるために

マイナスのストレス状態を回避したいなと考えるならば、ストレスと上手に付き合う方法に 資料では心理面として、4つの項目を紹介しています。

①完璧主義を捨てよう。

②過去にこだわらず前向きに考えよう。

③思考を柔軟にしよう

④一人で抱え込むのはやめよう。

詳細を書かずとも、言葉の意味は分かると思います。
ストレッサーと、自分の受け取り方で ストレス状態は、軽減の工夫も 回避も ある程度可能であると 上記を薦めています。

そうはいっても・・・

薦められている方法は正論です。直ぐに切り替えることが出来れば、そもそもマイナスのストレスも感じずに済むかもしれません。努力は必要ですが、自分の価値観や、それまでの考えの習慣があって難しいかもしれない。と思うのも当然です。

④はアライエールがお手伝いできます。(ちょっと宣伝)

本サイトは、ブログ以外に
「誰かに聴いて欲しい」を目的としたホットラインを開設しています。
こころの発散、リフレッシュの場として、気軽に ご利用 ください。
ご利用には『こんな方におすすめ』『約束』『利用の流れ』『予約ページ』をご覧ください。

※リーダー、中間職で必要なのは、自分に起こっている状態が周囲にも起こっている可能性を「想像」することです。立ち入ったり、質問したりするのは時世的にはばかれます。しかし、顔色・態度・言動などから「変化」を感じたら、「心配している」旨を伝えても良いかもしれません。

自分の受け取り方

「ニコニコ」につながるヒントになるかも。名言をひとつフランスの哲学者アランの幸福論からの一節です。

「怒りと絶望はまず第一に克服しなければならない敵である。それには信じなければいけない。希望を持たねばならない。そして微笑まねばならない」
辛い時、涙するより微笑むほうが難しい。不屈の楽観主義と呼ばれたアランの言葉です。

出展
人事院 https://www.jinji.go.jp/
「健康寿命を延ばすには」 https://www.jinji.go.jp/shogai-sekkei/PDF/appendix4.pdf

masuda

『ニコニコ』生きられれば それにこしたことはない。でも、嘘の『ニコニコ』はかえってマイナスのストレス状態になります。今 自分がどんな状態かを受止める。認めることが大事だと思います。
その上で後ろ向きになったとしても、それを悪いとせず、打開できるまで時間を置くのも良いのではと個人的に考えています。
でも、やっぱりそんな状態は解消したいなと思ったら是非「アライエール」を活用してください。必ず力になります。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す

目次