『アルフレッド・アドラー 一瞬で自分が変わる100の言葉』 解説者 小倉広 より
コンプレックスに逃げてさえいれば、努力をしなくても許される。しかしそれは安価な手品であり、ごまかしでしかない。
『性格の心理学』『人生の意味の心理学』の中から
勇気とは「自分には能力があり、価値がある」と思える感覚。
“勇気について”のスピーチの中から
たとえ失敗したとしても、勇気がある人は傷つかない。いつか必ず克服できる。そう知っているからだ。
『個人の心理学講義』の中から
失敗という「体験」が問題なのではない。出来ないという「思い込み」が問題なのだ。勇気がくじかれたことこそが問題なのである。
『子供の教育』『人生の意味の心理学』の中から
「明日、誰をどのように喜ばせようか」と考えれば、あらゆる問題は解決する。ビジネスも、お金も、友人関係も、恋愛も、家族も。
“不眠症に悩む女性への助言”から
アルフレッド・アドラー(1870年-1937年) オーストリア出身の精神科医、心理学者、社会理論家
アドラーが説く意味
コンプレックス
器官劣等性(身体的不自由)がある人は、身体的な弱点を努力によって、補償あるいは過補償を行うという理論。また、この理論は、器官劣等性のように客観的に劣っている身体的機能等がある場合にだけ当てはまるのではなく、主観的にも「自分は劣っている」と劣等感を覚えることにより補償していく状態をさす。と説明。アドラーは自分自身の体験からこれら理論を組み立てました。
勇気
幸福に向かって自力で課題に立ち向かっていけるよう働きかけること。
「わたしは、自分に価値があると思える時だけ勇気を持てる。そして、そう思えるのは、私の行動が共同体に有益であると思える時だけである。」”アドラーの言葉”の中から
共同体
アドラー心理学では、「共同体」、「共同体感覚」という言葉を知ることが出来ます。
共同体感覚とは「他者を助け喜ばせることに喜びを感じる心」であり、「奪うことよりも与えることに喜びを感じる心」です。人が幸福に生きるためには、勇気と共にこの共同体感覚が必要です。と小倉広はアドラーの言葉から解説しています。
『自己啓発の父』といわれるアドラーの言葉は、時に厳しく 強く感じることもあります。それは、自分が身体的に不自由があったことで「人が出来ることは自分にもできる。」と、自身を奮い立たせた実体験があったからです。
理論として確立させながらも、 上から目線で引き上げる厳しさではなく、鼓舞・応援してくれる言葉として受け止めることが出来ます。
本サイトは、ブログ以外に
「誰かに聴いて欲しい」を目的としたホットラインを開設しています。
こころの発散、リフレッシュの場として、気軽に ご利用 ください。
ご利用には『こんな方におすすめ』『約束』『利用の流れ』『予約ページ』をご覧ください。
コメント