大雨の可能性 ~線状降水帯~

梅雨の時期や大雨の可能性に対し、適切な避難の判断・行動につながるよう、
防災気象情報の伝え方が令和4年6月1日から変わっています。

最近テレビでも良く聞かれるようになった線状降水帯への注意喚起です。

何が変わる?

天気予報のとき、あるいはニュースとして報道機関から、または各自治体の放送、連絡により

線状降水帯が発生する可能性があり、局地的に大雨となおそれがあります。」

という言葉で発表・アナウンスがされるようになります。

この言葉が発せられたら、大雨に対する警戒を意識し、適切な判断、行動のために、その後も引き続き情報に注意を傾ける必要があります。

線状降水帯とは?

次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなした、組織化した積乱雲群によって、数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、線状に伸びる長さ50~300km程度、幅20~50km程度の強い降水(※1)をともなう雨域をさします。

※1 前3時間積算降水量が100mm以上の分布域の面積が500km2以上(鹿児島県屋久島とほぼ同じ)

気象庁用語/「線状降水帯」より

どんなフローで伝えられる?

気象庁/今出水期から行う防災気象情報の伝え方の改善について

気象庁・気象台が判断 ⇒ 各気象情報機関へ通達

「○○地方では、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。」
「線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。」

その後、メディアや、自治体連絡網によって発生の半日~6時間前に私たちに届けられます。

放送、アナウンス、連絡を受けたら

その後も引き続き、情報は発信されます。

お住まいの地域を個別で確認することも出来ます。

警戒レベルが気象庁の「キキクル」(危険度分布)によって明示されます。

お住まいの市町村を検索し、危険度レベルを確認してください。

「雨雲の動き」「浸水の危険度分布」「土砂の危険度分布」「洪水の危険度分布」を確認できます。
各地図右下の「詳しく見る」からさらに拡大して確認することが出来ます。

警戒レベル

※1 市町村が災害の状況を確実に把握できるものではない等の理由から、警戒レベル5は必ず発令される情報ではありません。
※2 避難指示は、これまでの避難勧告のタイミングで発令されることになります。
※3 警戒レベル3は、高齢者等以外の人も必要に応じ普段の行動を見合わせ始めたり、避難の準備をしたり、危険を感じたら自主的に避難するタイミングです。

内閣府/防災ページ

同じリーフレットで、多言語対応QRコードの記載があります。

気象庁ホームページ

防災情報は気象庁ホームページのトップページの下記アイコンから得ることが出来ます。

お住まいの市町村を検索すると、次回に検索地域の場所が引き継がれます。

出展
気象庁ホームページ
https://www.jma.go.jp/jma/index.html
気象庁/今出水期から行う防災気象情報の伝え方の改善について
別途資料
https://www.jma.go.jp/jma/press/2205/18a/02_betten.pdf
キキクル
https://www.jma.go.jp/bosai/#area_type=class20s&area_code=2323600&pattern=rain_level

突然の雨が、大雨にかわり急変して災害にまで及ぶこともあります。何がどうなるか予測がつかないこともあります。公的機関からは、正確な情報を発信するための努力が重ねられています。
身の危険を早目に察知し、行動にうつすようにしましょう。
海外の方や、障害をお持ちの方、高齢の方を気遣い、皆で助け合っていきましょうね。

本サイトは、ブログ以外に
「誰かに聴いて欲しい」を目的としたホットラインを開設しています。
こころの発散、リフレッシュの場として、気軽に ご利用 ください。
ご利用には『こんな方におすすめ』『約束』『利用の流れ』『予約ページ』をご覧ください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!