5月に入って青空を仰ぐと、心なしか空が高くなっているような・・・
高い位置に筋状に流れる雲。
気になって検索してみたら、ありました。世界気象機関というところから、国際雲図帳というものが発行されています。
国際雲図帳とは
世界の気象学者の協議によって定められた雲の分類を、世界中の気象学者はもとより、一般の気象観測者向けに解説したもの。
むずかしいことはおいといて、雲には大別して10種類あるのだそうです。今回は、雲の種類を記事にしたいと思います。
雲の種類は10種類
最も高い 5,000mから13,000mに現れる雲
「すじ雲」と呼ばれます。
刷毛で払ったような流れるような筋が特徴です。
「うろこ雲」と呼ばれます。
小石や波状で小さな形が並んでいるのが特徴です。
「うす雲」と呼ばれます。
薄いベールのようで、太陽にかかると「輪」が見えます。
中間層 2,000mから7,000mに現れる雲
「ひつじ雲」と呼ばれます。
群れのようにみえる可愛い雲です。
「おぼろ雲」と呼ばれます。
空一面の薄い雲です。太陽がかかるとすりガラスのようです。
低い位置 2,000m付近に現れる雲
「あま雲・ゆき雲」と呼ばれます。
太陽は見えなくなります。
「うね雲」と呼ばれます。
畑のうねのように細長い雲が並びます。
「きり雲」と呼ばれます。
山の途中や地上付近に現れる馴染みのある霧です
今年は梅雨入りが早まる可能性があるとのこと。低くたれこめる雲層雲や乱層雲は、梅雨に良く見られる雲です。
「わた雲」と呼ばれます。
大きなわたが空に浮かんでいるように見えます。
「かみなり雲」と呼ばれます。
2,000mから13,000mに現れ、夏によく現れる雄大な雲です。
ある朝、公園で見た雲は、すじ状の雲と白いかたまりのような雲が混在していました。なるほど現れる雲の高さで、遠近が出て空の表情も豊かに見えたのだと納得。
他に天気との関連があるのか調べてみましたが、雲が出ればどんな雲でも 大概が下り坂と書かれてあって・・・まぁそれはそうだなと。
出展
ウェザーニューズ/高さや形で分ける「十種雲形」
https://weathernews.jp/s/topics/202004/030115/
世界気象機関/国際雲図帳
https://cloudatlas.wmo.int/en/descriptions-of-clouds.html
本サイトは、ブログ以外に
「誰かに聴いて欲しい」を目的としたホットラインを開設しています。
こころの発散、リフレッシュの場として、気軽に ご利用 ください。
ご利用には『こんな方におすすめ』『約束』『利用の流れ』『予約ページ』をご覧ください。
コメント