明治のトンネル ~静岡県~
『明治のトンネル』。
不思議なネーミングに興味が湧き、(トンネル好きも手伝って)行ってみることに。
場所は 静岡県の静岡市と 藤枝市の境。 宇津ノ谷峠という場所に 文字通り 明治時代に開通されたトンネルを見つけることが出来ました。
現在のものは修築されているものの、車の無かった時代をほうふつとさせる 情緒たっぷりのトンネルでした。
明治宇津ノ谷隧道(めいじうつのやずいどう)というのが正式な名称です。
※近くに駐車場はありますが、トンネルへは徒歩なので注意。
と帰ろうとしたところ、なんとここには、
『明治』『大正』『昭和』『平成』のトンネルが構えておりまして。【案内図】内の点線の部分。



参照リンク:
明治宇津ノ谷隧道(めいじうつのやずいどう)
宇津ノ谷隧道群(明治・大正・昭和) – 土木学会
道のエコミュージアム
『トンネル』には様々な形や、建築方法、由来、人が関わっていて、調べるとドラマがあり、非常に面白いです。
本サイトは、ブログ以外に
「誰かに聴いて欲しい」を目的としたホットラインを開設しています。
こころの発散、リフレッシュの場として、気軽に ご利用 ください。
ご利用には『こんな方におすすめ』『約束』『利用の流れ』『予約ページ』をご覧ください。
コメント