敬語  ~基本~

とっさに使える敬語手帳」をベースに使える敬語を文例と共に紹介しきました。⇒こちら
文例集シリーズの最終回では、敬語にまつわるあれこれを紹介します。

とっさに使える敬語手帳」の冒頭の章、「プロローグ」敬語の基本をとりあげ、
敬語のしくみ』『過剰な言い回し』『バイト敬語と若者言葉』『クッション言葉』 について書いていきます。

敬語のしくみ

相手の行為を表すときは、尊敬語自分の行為を表すときは謙譲語。と理解しましょう。

大人世代が習った敬語は、尊敬語、謙譲語、丁寧語の3種類でしたが、文化審議会答申が2007年に出した「敬語の指針」において、敬語は、尊敬語、謙譲語Ⅰ、謙譲語Ⅱ(丁重語)、丁寧語、美化語の5種類と提示されました。

敬語の種類

尊敬語

相手の行為や物事などに対して、尊敬の気持を表す。
つまり、相手側または第三者の行為・ものごと・状態などについて、その人物を立てて述べる


行く・来る・いる ⇒ 「いらっしゃる・おいでになる」
言う ⇒ 「おっしゃる」
出掛ける ⇒ 「お出かけになる」
する ⇒ 「なさる」 
着る ⇒ 「お召しになる」

謙譲語Ⅰ

自分や、会話の中で話題に登場する人物を低めることによって、相手を高め、敬意を表す敬語。


行く・聞く・たずねる ⇒ 「うかがう」
言う ⇒ 「申し上げる」
知る ⇒ 「存じ上げる」 
あげる ⇒ 「差し上げる」

謙譲語Ⅱ

自分側の行為をへりくだって、丁寧に述べる。
(自分も含めた)登場する人物を低めることによって、目の前で話を聞いている相手(聴衆)に敬意を表す特別な敬語。


行く・来る ⇒ 「まいる」
言う ⇒ 「申す」
する ⇒ 「いたす」
知る・思う ⇒ 「存じる」 
いる ⇒ 「おる」

これらの言葉は日常において使いません。(時代劇風になっちゃいます)謙譲語Ⅱは、ある特定の「場」において使用する敬語であると解釈するとイメージがわきやすいです。

丁寧語

文末に「です」「ます」などをつけて聞き手やその場の状況に対して丁寧な気持ちを伝える。
尊敬語・謙譲語Ⅰと違い、話す場に対する配慮を表します。


今 ⇒ 「ただいま・目下」
すぐ ⇒ 「ただちに・早急に」
本当に ⇒ 「まことに」 
今度 ⇒ 「このたび」

美化語

物事を美化してのべるもの。「お」「ご」をつけて、上品さをそえる
話し手の上品さや礼儀正しさを伝えることが出来ます。
人に対する敬意を表しているわけではありません。


酒、茶、料理、菓子、祝儀、あいさつ、

過剰な言い回し

丁寧さが加算されて逆に意味が判りづらくなる表現。

二重敬語

例えば、「話す」を「お話しになる」と尊敬語にしたうえで、さらに語尾に尊敬語の「れる・られる」をつけた
「お話になられる」のように、一つの語について同じ種類の敬語を二つ以上組み合わせた形のことです。

「お話になられる」ではなく、「お話になる」が適切です。

どうして・・・・???

例えば、「お召し上がりになってください。」は「お」と「召し上がる」で二重敬語です。しかし、「召し上がる」が一般化しているので、丁寧な言葉になっていないのでは・・。とさらに敬語を重ねてしまう心理が働くのだとか。

masuda

正しさ、適切さはそれとして、目くじらを立てて訂正しなければならないと考えると、多少窮屈に感じます。丁寧に言いたい、尊敬を表したい気持ちがあればこそなので、ガチガチに正否を追求しなくても良いかもしれませんね。

バイト敬語と若者言葉

接客業界のマニュアル化された言葉として広く浸透しつつありますが、中には、本来は不適切な言葉を紹介します。

バイト敬語

×『ご注文のほうは以上でよろしかったでしょうか。』

「注文は、以上でよろしいでしょうか」が正しい敬語です。
《~のほう》:ぼかした表現
《よろしかった》:過去形

×『こちらコーヒーになります。』

「コーヒーをお持ちしました」が正しい敬語の例です。
《~になります》:AからBに変化する時に表現。

×『1,000円からお預かりします。』

「1,000円お預かりします。」が正しい敬語です。

若者言葉

×わたし的には賛成です』

「私は賛成です」というべきですね。
《的》:曖昧な印象をあたえることになります。

×『映画とかご覧になりますか。』

「映画をご覧になりますか?」と言い切りましょう。

クッション言葉

クッション言葉は、いきなり本題に入る前のワンクッション置くような短いフレーズのこと。うまく利用すれば、お願いやお詫びの言葉も切り出しやすくなります。

何かお願いするとき/質問をするとき/提案するとき

お忙しいところ、恐れ入りますが・・
お手数をおかけしますが・・・
ご面倒をおかけしますが・・・
失礼ですが・・・
さしつかなければ・・・

言いにくいことを伝えたいとき/おわびをするとき/断るとき

まことに申しわけございませんが・・・
まことに恐縮でございますが・・・
ご迷惑とは存じますが・・・
ご不便をおかけしますが・・・
せっかくではございますが・・・
わたくしの思い違いかもしれませんが・・・

「とっさに使える敬語手帳」の紹介

表紙

書名:とっさに使える 敬語手帳
監修者:山田敏世(やまだ・としよ)
出版社:新星出版社
目次:
本書の見方と使い方
プロローグ 敬語のキホン
1 シーン別会話文例集 あいさつとホウレンソウ [78例]
2 シーン別会話文例集 接客、訪問、接待 [137例]
3 シーン別会話文例集 電話対応 [70例]
4 シーン別会話文例集 コミニュケーション [39例]

(175頁)

masuda

本書は、社会人経験の少ない方を対象としていて、優しい言葉でわかりやすいです。敬語の種類についてもさらなる詳細が記されておりなぜそのフレーズが適切なのか「理屈」が判ります。ご自分用、後輩・部下にもお薦めできる一冊です。

これまでの記事

敬語~あいさつやホウレンソウの場面で~
敬語  ~接客・訪問・接待の場面で~
敬語  ~普段のコミニュケーションの場面で~

過去には、非言語のコミニュケーションについても記事を書いています。⇒こちら

歴史も数学も学校で習った「教科書の内容」が今では通用しなかったり、訂正されていたり。は目にしたりしていましたが、言葉の世界も同じだったとは。謙譲語にⅠⅡがあるとは恥ずかしながら知りませんでした。何でもバージョンアップはあるもので、つまりは自分自身の世間のずれというものも能動的にする必要があるのですね。ずれが生じることは仕方がありません。「悪い」ことではなく、「そういうこともあるんだ」程度で楽しくバージョンアップしていきまきょう。

最後になりましたが、本シリーズのブログ記事を作成するにあたり、新星出版社様、発行担当者様の寛大なる了承を頂きましたこと深くお礼を申し上げます。[増田]

本サイトは、ブログ以外に
「誰かに聴いて欲しい」を目的としたホットラインを開設しています。
こころの発散、リフレッシュの場として、気軽に ご利用 ください。
ご利用には『こんな方におすすめ』『約束』『利用の流れ』『予約ページ』をご覧ください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す