2022年4月からの成年年齢

約140年ぶりに成年年齢が現行の20歳から18歳に引き下げられます。

民法の改正で、2022年4月1日(令和4年)から、成年年齢が20歳から18歳に変わります。
政府広報オンラインポータルサイトの、『暮らしに役立つ情報』に令和4年(2022年)1月7日の記事
18歳から“大人”に!成年年齢引下げで変わること、変わらないこと。がありますので紹介します。

成年が社会に参加してのち、契約する相手、お客様が、18歳、19歳という方もでてきますね。
責任の意味を知り、自己決定で話が出来る成年とつきあっていく大人世代も、相応の知識が必要となります。

いつから成年?

20018年(平成30年)には、高校で消費者教育の一環として既に周知教育が開始されていますので、ご存知の親御さん、関係者の方は多いと思います。
※参考:(高校生(若年者)向け消費者教育教材 生徒用教材・教師用解説書)

具体的には、下記表のように、2022年4月1日に18歳、19歳の方は2022年4月1日に新成人となります。

成年年齢表

成年に達すると変わること。

成年には、「一人で契約をすることができる年齢」という意味と、「父母の親権に服さなくなる年齢」という意味があります。成年に達すると、親の同意を得なくても、自分の意思で様々な契約ができるようになります。

『自己決定が出来る』とともに、『自己決定に対する責任が発生する』ということです。

成年年齢の引下げで変わるもの・変わらないもの

できることになる「契約」に対する注意

成年になることで、最も重要なことは、

親の同意がなくても自分で契約ができるようになる ということ。

と、同時に

その契約に対して責任を負うのも自分自身になる ということです。

携帯電話の契約。一人で部屋を借りる。ローンを組む。などもできるようになります。

高校の教育では、トラブルに遭わないためのカリキュラムも組まれるはずですし、消費者庁も「18歳から大人」特設ページで注意を促しています。

しかし、社会経験に乏しく、保護がなくなったばかりの成年を狙い打ちにする悪質な業者がいますし、そういった犯罪が増える懸念もあります。

自分で考え、責任を負う成年が増えることは頼もしいことですが、導く側の大人の責任が減る訳ではないと考えます。何かあれば、何かする前には、サポートがあることを会話できると良いですね。

ちょっとブレイク
成人式ってどうなるの?
法律として特に定められいないので、各自治体の判断で実施されている内容を確認する必要があるようです。

出展
法務省/民法の一部を改正する法律(成年年齢関係)について
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00218.html
政府広報オンライン/18歳から“大人”に!成年年齢引下げで変わること、変わらないこと。
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201808/2.html
消費庁/「18歳から大人」特設ページ
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_education/consumer_education/lower_the_age_of_adulthood/

最近テレビのニュースなどのインタビューで、若者、子どもたちが「達者な」コメントをすることに目を見張っています。自分が同じ年齢では、気恥ずかしさの方が勝っていた記憶があります。
支持・命令や受け身で行動、考えることは減り、自ら確立、自立、独創など「個」の有り様が大切になっています。
「個」が浮き上がれば、それに対する「承認欲求」も高まることも。
受け止め、共に生きる大人世代としても考え方の変容が求められてきますね。

本サイトは、ブログ以外に
「誰かに聴いて欲しい」を目的としたホットラインを開設しています。
こころの発散、リフレッシュの場として、気軽に ご利用 ください。
ご利用には『こんな方におすすめ』『約束』『利用の流れ』『予約ページ』をご覧ください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す

目次