自分の中に毒を持て ~岡本太郎~

著書『自分の中に毒を持て』より ―あなたは常識人間を捨てられるか―

とかく「いずれそうします」とか「昔はこうだった」と人は言う。そして現在の生き方をごまかしている。だから、ぼくは そういう言葉を聞くたびに怒鳴りつけてやりたくなるんだ。 “いずれ” なんて言うヤツに 本当の将来はありっこないし、懐古趣味も無責任だ。
「”捨てる主義”のすすめ」

実力が無い? けっこうだ。チャンスがなければ、それもけっこう。うまくいかないときは、素直に悲しむより方法が無いじゃないか。
そもそも自分と他を比べるから、自信などというものが 問題になってくるのだ。
「”捨てる主義”のすすめ」

自分をごまかせない人間は当然悩む。とりわけピリピリとそれを意識して、辛い。
だが、実は誰でも感じていることじゃないか。
「好かれるヤツほど駄目になる」

自己嫌悪なんていい加減なところで 自分を甘やかしていないで、もっと徹底的に自分と戦ってみよう。すると、もりもりとファイトがおこってきて、己自身をのり越えてしまうし、自己嫌悪なんてふっとんでしまう。
「好かれるヤツほど駄目になる」

岡本太郎(おかもと たろう) 1911年(明治44年) ― 1996年(平成8年)

『太陽の塔』”フリー素材”より

「人生は爆発だ!」昭和に生を受けた人なら どこかで聞いた言葉ではないでしょうか。

有名な画家である他、彫刻、陶芸、書道においても、作品を目にすることは 今でも多いのでは ないでしょうか。

自他共に 破天荒な生き方で知られている岡本太郎ですが、共に生きた岡本敏子(1926年(大正15年)2005年(平成17年)からは、表からは見えていなかった繊細で意外な部分が 伝えられています。

『私はずっとそばにいたから知っている。岡本太郎は決して特別な人ではなかった。優しくて、デリケートで、神経は鋭いし痛がり屋の、本当は弱虫と言った方がいいタチの人だった。決して蛮カラの豪傑などではない。』

今回紹介したのはほんの ほんの ほんの 一部です。
「自分の中に毒を持て」は どのページをめくっても、力づけられる言葉がちりばめられています。
がっつり叱られる。エールを送られる。新たな視点をくれる。「あの」岡本太郎の言葉だからこそ、とんでくる激が爽快感となって残る心地良さがあります。今でも色あせない『爆発』を感じらる一冊です。

本サイトは、ブログ以外に
「誰かに聴いて欲しい」を目的としたホットラインを開設しています。
こころの発散、リフレッシュの場として、気軽に ご利用 ください。
ご利用には『こんな方におすすめ』『約束』『利用の流れ』『予約ページ』をご覧ください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す

目次