コラム– category –
-
セカンドハラスメント
ハラスメントの二次被害。 ハラスメント被害にあった方が、勇気をもって周囲に打明けたけれど、意図せずして再びハラスメントを受けてしまうことをセカンドハラスメント... -
言い方ひとつ ~職場のコミニュケーション~
『あかるい職場応援団』から 厚生労働省に、「あかるい職場応援団」(概要pdf)という ハラスメント対策総合サイトがあります。 ハラスメントに関する情報を、次の7つのコ... -
思い込みが発動するとき ~認知心理学~
信念は大切なものです。 それは、生き方に通じたり、 自分が真実だと信じる土台でもあり、拠り所にもなりえるからです。 しかし、その信念が時として良識から逸脱してい... -
「更年期」にまつわる症状 ~男性~
年齢を重ねることで身体に症状が出てくるのは、男性にも起こりうる変化です。一般社団法人日本内分泌学会 から男性に起こる変化について発信している内容がありました... -
大雨の可能性 ~線状降水帯~
梅雨の時期や大雨の可能性に対し、適切な避難の判断・行動につながるよう、防災気象情報の伝え方が令和4年6月1日から変わっています。 最近テレビでも良く聞かれるよう... -
一人ひとりが能力を発揮できる社会の実現に向けて ~財務省からの報告~
令和4年(2022年)『一人ひとりが能力を発揮できる社会の実現に向けて 』が財務省から報告されています。 令和3年10月~令和4年5月にかけて、一橋大学、早稲田大学、明... -
『分かり合うための言語コミニュケーション』への質問 ~第9回・敬意と親しさ~
コミニュケーションの質を高める有効な方法として、 『正確さ』『分かりやすさ』『相応しさ』『敬意と親しさ』の4つの要素が 報告されています。※文化審議会国語分科会... -
『分かり合うための言語コミニュケーション』への質問 ~第8回・相応しさ~
コミニュケーションの質を高める有効な方法として、 『正確さ』『分かりやすさ』『相応しさ』『敬意と親しさ』の4つの要素が 報告されています。※文化審議会国語分科会... -
『分かり合うための言語コミニュケーション』への質問 ~第7回・差~
コミニュケーションの質を高める有効な方法として、 『正確さ』『分かりやすさ』『相応しさ』『敬意と親しさ』の4つの要素が 報告されています。※文化審議会国語分科会... -
分かり合うためのコミュニケーション ~文化庁~
一人一人が異なる存在として私たちは今の時代を生きています。『多様な私たち』が、『共同の社会』を生きています。とうぜんのことながら、価値観も多様化しますから、... -
エール!! ~展示会で出会えた声41~
2023年10月第3週 愛知県で開催された日本最大級の工作機械見本市『メカトロテックジャパン2023 』の名古屋会場に行ってきました。前職が設計関連でしたので、実際にモ... -
エール!! ~展示会で出会えた声40~
2023年10月第2週 愛知県で開催された『あいちモノづくりエキスポ2023 』の展示会に行ってきました。 次世代自動車、環境・新エネルギーなど、今後の成長が見込まれる分...