コラム– category –
-
コラム
「サイバーセキュリティ」9か条
2月1日~3月18日は「サイバーセキュリティ月間」です。 インターネットの悪用による被害に遭わないために トラブルイメージ図 インターネットを悪用した手口によるトラ... -
コラム
出来ること ~ボランティア~
ボランティアにつながるアプリ 先日の東京都内のバスの中で、視覚に障害がある方を支援する広報ビデオが流れました。 お知らせの最後、「日頃 何かお手伝いできることは... -
コラム
女性のライフステージ ~女性応援ポータルサイト~
女性のライフステージ、ニーズにあった支援情報を、一元的に探せるように作成しているポータルサイトがあります。『女性応援ポータルサイト 』 です。 内閣府男女共同参... -
コラム
これから迎える「将来」について ~全国60歳以上意識調査結果~
いずれ迎える70代。どのようなご自分を想像されるでしょうか。 今の生活が忙しくて、1年先。まして5年先のことなど考えられない。定年になったら悠々自適な生活が待って... -
コラム
心理学って何? ~メカニズムを理解するための科学的学問~
現代はコミニュケーションスキルが必要とか、ライフステージで注目される心の動きに注目されたり、他者を理解する大切さが説かれています。 それら多くの基となっている... -
コラム
職場のストレスチェック
ビジネスパーソンのメンタルヘルスをホットラインでサポートしている「アライエール」のmasudaです。 今回は、厚生労働省 がたちあげている 働く人のメンタルヘルスポー... -
コラム
記憶が裏切る? ~認知心理学~
自分では確実に記憶したと思いこんでいる。あるいは正しく覚えたと思ったことが間違っていたなどという経験ありませんか。 脳には大量の情報が入ってくるのに、貯蔵でき... -
コラム
セカンドハラスメント
ハラスメントの二次被害。 ハラスメント被害にあった方が、勇気をもって周囲に打明けたけれど、意図せずして再びハラスメントを受けてしまうことをセカンドハラスメント... -
コラム
言い方ひとつ ~職場のコミニュケーション~
『あかるい職場応援団』から 厚生労働省に、「あかるい職場応援団」(概要pdf)という ハラスメント対策総合サイトがあります。 ハラスメントに関する情報を、次の7つのコ... -
コラム
思い込みが発動するとき ~認知心理学~
信念は大切なものです。 それは、生き方に通じたり、 自分が真実だと信じる土台でもあり、拠り所にもなりえるからです。 しかし、その信念が時として良識から逸脱してい... -
コラム
一人ひとりが能力を発揮できる社会の実現に向けて ~財務省からの報告~
令和4年(2022年)『一人ひとりが能力を発揮できる社会の実現に向けて 』が財務省から報告されています。 令和3年10月~令和4年5月にかけて、一橋大学、早稲田大学、明... -
コラム
『分かり合うための言語コミニュケーション』への質問 ~第9回・敬意と親しさ~
コミニュケーションの質を高める有効な方法として、 『正確さ』『分かりやすさ』『相応しさ』『敬意と親しさ』の4つの要素が 報告されています。※文化審議会国語分科会...
